Glossary:WEB制作関連用語集

WEB制作関連用語集[G]
【Graphics Interchange Format】 の略称です。
256色まで使用することができる画像のファイル形式で、拡張子は「.gif」で表示されます。
あくまで色数が少ない画像向けで、写真など精細な画像には不向きです。アニメ機能も備えていて、簡易なアニメなどをバナー広告に使用することもできます。
グーグル。今や世界的企業となったインターネット企業です。元々は検索エンジンのみを提供するだけでしたが、サービスを様々に拡大して他の追随を許しません。
Google Webmaster Central。
GoogleウェブマスターツールとはGoogleにとって問題のないサイトを構築する際に役立つ無料のツールのことです。
無料で利用可能なアクセス解析、Crawler(クローラー)に対しインデックスされていないページを送信するGoogleサイトマップなど、便利なツールが利用出来ます。
特に、動的ページを保有するWEBサイトはぺージ自体をクロールさせる事が難しいため、Googleサイトマップを利用する事で効果的にインデックスする事が可能となります。
また、どこのWEBサイトからリンクされているかを確認したり、Crawler(クローラー)が巡回時に取得したエラー(ロボットに正確に読まれていない)なども知ることもできます。
グーグルクロームと読みます。
Google社が開発、公開しているオープンソースのBrowserです。
誰でも無償で入手、利用することができ、2008年9月のβ版公開を経て、2008年12月に最初の正式版が公開されました。対応するOSはWindows XP/Vista/7。
GoogleChromeはシンプルなデザインのタブブラウザとです。レンダリングエンジンはApple社などが開発しているWebKitが搭載され、高速な描画が可能となっている。タブはそれぞれ独立したプロセスとして動作し、閲覧中に不具合が生じてクラッシュした場合でも別のタブに影響が及ばないようになっています。
閲覧履歴やCookieなどを残さずに閲覧できる「シークレットモード」、アドレスバーに直接キーワードを入力して検索できる機能もあります。GoogleChromeを導入する際には、InternetExplorerやFireFoxからブックマークやパスワードをインポートしてそのまま使うことも可能です。
Googleを利用ユーザーの検索履歴の中から入力頻度の高い文字列を呼び出し、その候補として表示してくれる機能です。よく、Googleで検索を行うときに関連した文字が候補としてあげってくるものを指します。
Googleのサービス名称。現在は改良が加えられGoogleインスタント検索となっています。
Googleダンス(グーグルダンス)とは、Googleデータベースの更新期になると検索時に接続されるサーバーによって検索順位が大きく変わる事を指します。
Google社のサーバーは10000台以上もあり、他の検索エンジンの中でも断トツの台数です。そして、更新期になるとサーバーの多さもあり、更新の過渡期が長くなります。
その為古い情報と新しい情報が混ざり検索結果が安定しなくなります。
Googleツールバーとは、Googleが提供しているInternetExplorerやFireFoxなどのBrowserで使用することのできるツールバーのことです。
ブラウザ上部に検索フォームが追加されるほか、設定によりあらゆる機能を使うことができます。
Googleツールバーの機能である「ページランク(PageRank)」は、SEO対策においても、ある種のサイト評価の目安のひとつとして使われます。
グーグル八分。インターネットの検索エンジンGoogleが提供する検索サービスの検索結果として表示されるはずのサイトの一覧から特定のサイトを取り除いて、利用者が検索サービスを利用する際にそれらのサイトを表示しないようにすることを指します。このような状態になる理由としては、一般的に「検閲」とされ、SEOスパムとは別の行為として認識されています。
【Graphical User Interface】の略称です。
グラフィックやマウスポインタなどで直感的にパソコンを操作できるようにしたものをいいます。
昔はキーボードだけで操作していましたが、それをボタンやマウスを使ってわかりやすく簡単に操作できるようにしパソコンが普及しました。windowsなどOSに搭載したのがそれです。
Glossary:WEB制作関連用語集【INDEX】
ホームページ制作・保守管理に関するお問い合せはお気軽にどうぞ。
▼無料お見積り・お申込み
「ホームページ制作費用は大体いくらだろう?」
サイト新規開設からリニューアル、ネットショップやECサイト、会社紹介ページなど、概算のお見積もりをご希望の方は下記フォームよりお見積もりのご請求下さい。
|
|
▼その他のお問い合せ
ホームページ制作に関するご質問はもちろん、サイトやNEXT-RAYへのご質問、ご連絡などございましたら、下記リンク先のフォームか、 メールアドレス「webmaster@next-ray.net」まで。
|
▼対応エリアについて
▼制作料金について
ホームページのデザインやプログラムなどの制作料金は曖昧で非常にわかりづらいものですが、
できるだけお客様にもご理解頂けるように料金を記載しております。
|
|
▼制作の流れについて
私たち制作者だけではホームページは開設できません。お客様のご協力が必要となります。
どのような事をどのタイミングでお客様にお願いするのかがわかる、WEB制作のワークフローです
|
|